11月お早うサイクリングはおしゃべりサイクリング
11月お早うサイクリングは当日出走24名のうち12名が女性、12名があでやかなジャージーで登場、周りが華やぐ、同時にかしましくなる。7時の集合から10時45分頃の解散まで口の休む暇は無かった。
今日は早朝の国際通り散歩から始まった。那覇を代表する国際通り1マイルは昼間や夜間は観光客であふれるが早朝7時過ぎはガラガラ、車も少なく自転車スイスイ、安里交差点から右折し、ひめゆり通りを左折して、
太平洋戦争の激戦地のひとつ「シュガーローフヒル」に到着、小高い丘になっていて、今は「安里貯水池」があるところ、周りに高層ビル、特に西側には30階建てのマンション建設中が二棟、早朝の冷ややかや空気とくもに覆われた空だが、段段明るくなっていく。この丘を下りてサンエイ那覇メインプレイス左折で新都心とおさらばしてパイプライン通りに出る。
この通り意外に車多い、細かいアップダウンも多くサイクリング向きとはいいがたい道である。浦添市の小湾川を越え「宮城公園で休憩」なかなかいい公園だ。しばし休憩8時30分にサイスタート、パイフライン通りのアップダウンはますますきつくなる、大謝名橋を越えたら急な坂を下らされた。のぼりは絶対嫌な坂を通過しほどなく森川公園い着いた。
はごろも伝説のある公園。シュガーローフでも、宮城公園でもこの森川公園でも主役はおしゃべり、休憩タイムも長くなる。だがこれが楽しいのだ、男性陣も巻き込まれてダベリングの時間をつぶす。
9時30分再スタートで宜野湾市の誇る「宜野湾市海浜公園」到着、小高い見晴らしのいいところ、ここに陣取り、海を見ながらお結びを食べる。これも気持ちいい、おしゃべりは果てしなく続く、ハッピータイムを過ごした。
宜野湾市の野球場をぐるりと一回りしてバイパスへ出た。その後は休憩なしで58号線を南下、一直線で集合場所の奥武山運動公園に戻った。10時45分解散。楽しいおしゃべりサイクリングでした。
朝7時の集合時に頂いた「テルテル坊主」このおかげでサイクリングが進むにつれて良い天気になりました。テルテル坊主さま来週のツール・ド・おきなわ」晴らしてくださいよ。
関連記事