お早うサイクリング 女性45%で華やか
8月早サイは12日6時30分集合、40名の参加者の内18名が女性サイクリスト、
集合時から華やか、おしゃべり一杯で、コース説明や安全指導の後すぐスタート、今回は距離は26kmと短いものの、途中に別名YUKO坂という豊見城の伊良波中前の坂を登らなければならない。少しハードなサイクリングであった。
まず一行は奥武山公園をぐるりして那覇のイオン前をゆっくり、瀬長バイパスもゆっくり、豊見城警察署の裏から与根川を渡り「しおさい公園」へ。この公園参加者の中でも初めてというのが多い、知られていない公園のひとつ、
海も素晴らしいし、瀬長島をきれいに見えるポイントだし、那覇空港発着の航空機を見ることもできるし、海風はさわやか、休憩ポイントとしては最高に良かった。特におしゃべり時間もたっぷりで楽しく、協会が提供した「おにぎり」が好評で、中には3個食べる女傑も。
休憩の後は与根川沿いをポタリング調で少し臭いにおいを感じながら高速道路の下をくぐり、その難所伊良波のYUKO坂に挑戦、ほぼ全員クリアし渡橋名の急坂を下り、また急な登りに挑戦、保栄茂(びん)の部落へ、旧道へでた。これらの坂を石川の才媛NSさん、最近クロスからドロップハンドルのロードレーサーに変更した甲斐があってニコニコ登攀成功。
保栄茂部落の道も少し起伏があり、阿波根東のコンビニで2回目の休憩。ここで一人68歳の男性が真っさおな顔に、みんなで介抱、こんな時看護婦SHさん大活躍。無事元気になり再開。
帰途は、東風平に出て友寄橋から饒波川沿いをポタリング、この饒波川沿いの農道はサイクリングにぴったり、平坦で緩やかなカーブあり、車なし、信号なしで走りやすい。途中まぼろしのエントツを見学、津嘉山のGM女史がこの煙突はサーターヤー(製糖屋)のエントツと解説、レンガ作りの立派な煙突を再度見上げ、奥武山へ帰った。
来週8月19日は月例サイクリング、今回は北部地域で行います。風光明美な、本部半島や今帰仁の普通の川にゆうゆうと泳ぐ鯉、水の天国「大川」等を探索します。
Bコースは大保の激坂と有銘の激坂に挑戦します。校ご期待、16日が申込〆切、急がれたい。
保栄茂部落の道も少し起伏があり、阿波根東のコンビニで2回目の休憩。ここで一人68歳の男性が真っさおな顔に、みんなで介抱、こんな時看護婦SHさん大活躍。無事元気になり再開。
来週8月19日は月例サイクリング、今回は北部地域で行います。風光明美な、本部半島や今帰仁の普通の川にゆうゆうと泳ぐ鯉、水の天国「大川」等を探索します。
Bコースは大保の激坂と有銘の激坂に挑戦します。校ご期待、16日が申込〆切、急がれたい。